メイクスポンジやパフ、何で洗うのが正解?

こんにちは、磯部恵美です。

梅雨時期とは恐ろしいもので、つい先日、使ったまま放置していたメイクスポンジに、黒カビが生えていました……
なんということでしょう。

わたしは基本、めんどくさいことは大嫌い!なので、メイクスポンジは使い捨てにしています。
いろんな形のがたくさん入っている、あれ系のやつ。
安いですしね!

しかし、クッションファンデや、ルースパウダーのパフは、そういうわけにはいかない(笑)

お肌の清潔のことを考えると、週に1度は洗いたいところです。
何で洗ったらいいの?とご質問もいただくので、ここでまとめておきますね^ ^

メイクスポンジやパフを洗う頻度は?


まずは洗う頻度ですが、その昔、専門学校の授業で、細菌の培養をしたことがあります。
寒天培地にその辺(テーブルとか)にいるであろう細菌をくっ付けて、暖かい環境に置いておくのです。

2〜3日あれば、余裕で繁殖します(笑)

暖かく、湿度が高いとカビが生えやすい=つまり細菌も繁殖しやすいので、夏の時期は特に気をつけましょう。
特に水分を含むリキッドやクッションファンデなどの方が、繁殖しやすいです。

理想だと、きっと、毎日……(ムリ)
できれば、2〜3日に1回……(ちょっと厳しい)
現実的なのは、週末に週1回洗うくらいでしょうか(笑)

どんな洗浄剤で洗うのがベストか?


では、どんな洗浄剤で洗うのが良いのでしょうか。
正直なことを言うと、あまりわたしは細かいことを気にしない性格なので、これまでは台所洗剤で洗っていました。
台所洗剤ってね、油汚れを落とすのにすごく向いているんですよ!!
メイクも油汚れだからね!!

しかし、なんとなくメイク用品を台所洗剤で洗うのは、抵抗があるわ……とおっしゃる方もいるので、色々試してみました。

油汚れといえば、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)ですが、ぜんぜん汚れは落ちませんでした。
重曹もダメ、メイク落としならいけるかと思いきや、落ちは悪いし何よりもったいない気がする(笑)

あ、そうだ。
プロに聞こう!

と言うことで、現在通っているメイクスクールの先生に聞いてみました。

「ダイソーのスポンジクリーナーがいいよ」

まさかの!!百均!!!
プロがオススメするのが、そこか!!!

いやこれが、意外といいんだとのことで、帰り道に買いに行きましたよ。

めちゃくちゃいっぱい並べてありました。
きっと人気商品なのね。

濡らさずにそのまま使うそうなので、早速やってみました。

濡らさないぶん、汚れている部分全体に行き渡るには、パフだとけっこう量が必要だなと感じました。
まぁ、そこは百均ですし、なんだかもったいない……と思ってしまうケチな自分を心の中で制しながら、洗いました。

落ちてるんだか、落ちていないんだか??
水に濡らしていないので、泡立つ感じも少なく、とりあえず全体に揉み込む。
全体に行き渡って、モミモミして、そろそろ良いかなと言うタイミングで、水をつけてモミモミ。

そうすると、けっこう泡が立ってきました!
そして、すすぐ時に感動は訪れます。

泡切れが最高に良い……

わたしの中では、快感に近い感動(笑)
なんじゃこりゃ、いいぞ。

すすぎの泡切れに感動していたところに、さらなる感動が畳み掛けます。

え……めっちゃ汚れ落ちてる……

いやしかし、スポンジは試しに洗ってみただけで、普段は使い捨てなんです。
これが落ちたとて、わたしの生活には役に立たんのだ。

では、パフならどうだろう。

さぁ、落とせるものなら落としてみろ。
(なぜか敵対心を抱くw)

まぁね、百均だし、そこそこ落ちれば上出来なんじゃなかろうか。

めっちゃ落ちたwww
新品かと言うレベルで、白くなった。

写真だとちょっとベージュが残っているように見えますが、毛並みの角度でそう見えているだけで、肉眼だと本当に真っ白。

むしろスポンジの方がうっすらベージュが残っていましたが、こっちは全く色は残らずに、キレイに落ちました。

百均もおそるべしだし、やっぱりプロって良いもの知ってるわ。

デメリットは?


泡切れの良さと、汚れ落ちには感動しましたが、ではデメリットはあるのでしょうか?

これは、ひとつあります。
使っている最中から、実はちょっと不安が頭をよぎっていたのですが、やはりその不安は的中。

素手で扱わない方がいいです。手が荒れる。

これだけ落ちが良いのなら、まぁそりゃそうだよねと。
使った後は手がパサパサになりましたが、夏なので翌日には回復していました。
冬だと、けっこうやばかったかなと。

でも、次に洗うならもうわたしは手袋着用ですね。
一応ね、エステティシャンでもあるので、手は商売道具。

それこそ、肌が強くて気にしない人なら問題はないかと思います。

最終的なオススメはどれ?


元々、台所洗剤派だったので、メーカーから出ているスポンジクリーナーは使ったことがありません。
でも、化粧品を知り尽くしている会社が出すクリーナーなら、落ちは間違い無いのだと思います。

肌に安全かどうかと言う論点は、あまり意味の無いものかなと。
そもそも、どれを使ったとしても落ちが良い時点で、かなりの界面活性剤を使っているでしょうし。
よくすすげばそれほど問題になることは、無いかと思います。

どうしてもそう言うものが気になると言うのなら……おっと長くなるのでこの話はやめておこう。

台所洗剤のメリットは、わざわざ買わなくてもいいところ。
デメリットは、すすぎに時間がかかる(ダイソーのクリーナーに比べて)という点。

ダイソーのクリーナーは、とにかく汚れが良く落ちて、すすぎも早い。
でも、扱う時には手袋をした方がいい。

以上を踏まえて、わたしは手袋をしてでも、ダイソーのクリーナーを使おうかなと思います。
めっちゃ楽なんですもん(笑)

まぁでも、切らしたら普通に台所洗剤で洗いますけどね。

そして、ここまで書いておいてアレなんですけども、パフを洗うのもそんなに神経質に清潔に気をつけなくても、大丈夫です。

お肌にトラブルが出ている人は、ちょっと気にした方が良いですが、基本的に防御機能が備わってますし、免疫システムも働いているので、雑菌なんかには負けません。

言うてもですよ、世の中は雑菌だらけなのです。

だから、疲れを溜めずに健康でいること、お肌のケアをしてバリア機能が正常な強いお肌を日々育むこと。
これに!尽きる!

清潔に越したことはありませんけどね。

参考になれば幸いです。
ばいばい菌だ(`・ω・´)ゞ

関連記事

  1. 10連休はメイクで遊ぼう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。