こんにちは、磯部恵美です。
世の中にはいろんな美容法があって、どれが正しいのだろうか……と悩んだ経験はありませんか?
化粧水についても、いろんな噂?が飛び交っていますが、ここ最近で一番驚いたのが、化粧水の代わりに精製水というもの。
なぜ……
そして、よく聞くのが「化粧水をたくさん浸透させても、蒸発するから意味がない」というもの。
これは皮膚科医さんなども言っており、わたしもずっと信じてきたのです。
しかし、ある時ふと思いました。
医者が言うからって、真実なのだろうか???
理論上はそれが正しいのかもしれません。
でも世の中には(と言うかわたしが知る美容の世界では)理論とは違う結果がいくつも出ています。
ならば試してみよう、そんな理由で以前実験したことがあります。
実験結果はこちら。
医者が言うから信じていたのに(笑)
美容業界では、化粧水はたっぷり使うことをオススメする人の方が多いのではないかと思います。
実際に、自分で試してもこう言う結果だったわけですし。
お客さまの変化を見ていても、化粧水をしっかり浸透させた方が、お肌の変化は歴然としています。
もちろん、化粧水「だけ」でキレイになるわけではありません。
化粧水はどのくらい使うのがいいのか
わたしが採用している考え方は、化粧水は月に1本使い切るくらいの使用量です。
けっこうたっぷり!
ご購入時にお伝えしているオススメの使用量も、1ヶ月で使い切る量です。
ポンプタイプだとわかりやすいんですけどね(笑)
うちのものだとだいたい、5〜6プッシュのものが多いかな。
1プッシュでどれくらい出るかはメーカーによって違うと思うので、参考になるかは不明です。
問題はポンプ式でないもの。
わかりにくいですが、写真に撮ってみました。

そもそも、化粧水が150mlなのか200mlなのかにもよって変わるのですけども(笑)
だいたいのイメージで捉えていただけたらと思います。
上の写真の量ですと、これを5〜6回重ね付けする感じ。
量的には扱いやすく浸透しやすいのですが、回数かかるのが面倒。

この量だと3回重ね付け。
手のひらに伸ばして、ギリギリ滴らないくらいの量なので、ちょっと扱いにくくはありますが、3回で済むので楽。
しかし1回の浸透時間はちょっとかかります。
ここまで見て、自分の化粧水の量が圧倒的に少なかった!とわかった人もいるかもしれませんね。
以前のわたしは、1枚目の写真よりもっと少ない量を、2回くらい付けて終わりでした。
だって重ね付けしても意味がないって言うから!(人のせい笑)
何回も重ねるのがめんどくさいならコットンで。
わたしはコットンはチクチク刺激になるのであまり使いませんが、使える人はコットンが楽ですよね。
割としっかり厚みのあるコットンで。

使用量を全部含ませると、これくらいヒタヒタになります。

薄いコットンなら完全に全部が濡れてしまう感じになるかと。
これで、お肌がひんやりするくらいまでしっかり浸透させます。
コットンは決してカラカラにはなりません。
まだ絞れば出るくらい、それくらいヒタヒタな状態で使います。
効果を感じるための化粧水選びは?
化粧水は、その名の通りその構成成分のほとんどが水です。
(なので冒頭のような、だったら精製水でいいじゃんって暴論が出るのでしょうが笑)
美容成分の配合率は少ないですし、そこにじゃんじゃん美容成分を入れたものは、もう位置つけ的には美容液になってきます。
化粧水である以上、そこまで美容成分は多くないのは事実です。
そもそも化粧水の役割とは何でしょうか。
うるおいを与えるもの、と言うのが一般的な理解になるかと思いますが、それに加え、ケアの土台を作るという大きな役割もあります。
お肌を整え、その後のケアのなじみや浸透をアップさせるのが、化粧水の大きな役割です。
試しに、化粧水を付けずに美容液を使ってみると、意味がわかります。
30mlの美容液なんて、あっという間に無くなってしまいますから(笑)
より効率的にお手入れの効果を出すために、化粧水は欠かせないもの。
お手入れの準備体操のような、料理で言えば前菜のような。
お手入れのメインディッシュである美容液を迎えるための、大事な土台作りが化粧水です。
なので、構成成分はほぼ水ではありますが、土台を整えるための美容成分が入っていることは大事になってきます。
ハイブランドになってくると、この「水」にもしっかりこだわって作られる傾向があります。
成分表記では水としか書かれないので、裏を見てもわからない化粧品の真実ですね^ ^
この場合、天然水を使うケースが多いかなと思うのですが、精製水にはない豊富なミネラルの美肌効果が得られます。
これによって、ミネラルの美肌効果はもちろんですが、お肌が整い、その後のケアの浸透も良くなります。
お手入れはトータルバランスです。
どうせ水だし何でもいいと言うわけではないし、化粧水だけこだわっていればキレイになると言うわけでもありません。
わたしはその昔、化粧水になぜか執着しまくり、いい化粧水だけを求めて、コスメカウンターを渡り歩いていました(笑)
わたしがアドバイスするときは、大まかに2パターンあります。
あまり全体のコストをかけられないと言う場合、美容液やクリームは値が張るので最低限のものにし、一番予算をかけるのは化粧水、次がクレンジングと洗顔。
美容液やクリームは良いものを使っているけど、消費の早い化粧水は、少し価格を落とすというパターンもあり。(ここでもクレンジングと洗顔はあまり質は下げない方がいい)
こんな風に、お手入れのトータルバランスを見つつ、予算と相談しつつ(笑)
最適なアドバイスをさせて頂いてます。
化粧水、ぜひたっぷりと使ってみてください!
個別のアドバイスはいつでも公式LINEで受け付けています。
お気軽にご相談くださいませ^ ^
https://line.me/R/ti/p/%40cot9133y